最近では内部クリーン機能がついた
エアコンもたくさん発売されています。
それでも、やはり気になるのが
エアコンのホコリやカビ汚れ。
今回は、
エアコンの掃除は自分でやる?
プロに頼む?
コストやリスクを徹底比較!
というテーマで、
エアコンの掃除は業者さんに頼むべきかどうか
徹底比較していきます。
それでは、早速はじめましょう!
■コスト面
・自分で掃除する場合
エアコン専用の掃除クリーナーが販売されています。
掃除したい箇所によってスプレーがわかれているので、
フィルターだけでなく内部まできれいにしようとすると
3種類ほどのスプレーを用意する必要があります。
すべての掃除アイテムを用意するとなると
4,000~6,000円ほどです。
・プロに依頼する場合
業者によって値段は異なりますが、
通常のエアコンの場合1台あたり7,000円~
お掃除機能がついているエアコンは
1台あたり12,000円~で依頼できます。
やはりプロの方に依頼する場合のほうが
コストは少し高めになります。
おうちにあるエアコンの台数によっても
予算が変わってきますので注意が必要です。
■掃除範囲
・自分で掃除する場合
自分で掃除する場合、エアコンを分解することができないので、
届く範囲内での洗浄になります。
奥まできれいにするのは、分解なしでは難しいようです。
・プロに依頼する場合
プロの方に依頼した場合、
エアコンを分解したうえで、
内部を高圧洗浄してもらえます。
■時間
・自分で掃除する場合
エアコンをフィルターから内部まで
全て掃除すると2時間半ほどの時間がかかります。
掃除用品を準備したり、
養生するのにもかなり時間がかかります。
・プロに依頼する場合
通常のエアコンクリーニングは、
30~60分ほどで終了します。
機種によっても異なりますが、
だいたい1時間ぐらいの作業時間です。
■リスク
・自分で掃除する場合
自分で掃除ができるような用品も発売されていますが、
エアコンメーカーは掃除スプレーを推奨していません。
掃除スプレーが電装部分にかかると
故障の原因となる可能性があります。
また、エアコンスプレーが内部に残ってしまうと
エアコンを使用することで室内に飛散するため
健康への影響も懸念されます。
今回は、
エアコンを自分で掃除した場合と
プロの方に依頼した場合を比較しました。
やはりプロの方に依頼した場合、
コストは多少かかりますが
故障などのリスクを考えると
プロの方に依頼したほうが良いように思えます。
最後までご覧いただき
ありがとうございます。
また、次回の更新でお会いしましょう♪